山の藤山の命を放ちけり 山の藤山の命を放ちけり GWをネットオタクで過ごしました。 8日月曜日、魔呼の状態も気分も少しよくなったので気晴らしに近くを気ままにドライブすることにしました。天気もよくなりました。 始めは九千部山をドライブするつもりでしたけれど、なぜか左折してしまい、脊振村を通って、三瀬峠へ出て、北山ダムで散… トラックバック:0 コメント:3 2006年05月15日 続きを読むread more
「牛考へる春の暮」について 「牛考へる春の暮」について 春愁や放たれて牛座り込む 美しい草原の春です。まだ草も芽吹いてまもないころ、阿蘇の赤牛さん達も野に出て自由になりました。長い冬の拘束から解き放たれてどんなにか嬉しいことでしょうね・・・けれど、牛さんは、別に喜ばしい顔をしているわけではありません。酸いも甘いも噛みしめて、仏頂面を溢れる光りに晒し… トラックバック:0 コメント:0 2006年05月05日 続きを読むread more
残り花 五ヶ瀬へ紅葉を見に行きました。 浄専寺さんで、美しい紅葉を見ることができてとてもHAPPYです。 『浄専寺の紅葉』 その浄専寺さんに目立たず小さな花を残している紫陽花がありました。 もうすっかり花期を終えているはずですけれど、萼を2,3枚残しているのです。けなげにもまだ自己主張をしているような感じがい… トラックバック:0 コメント:0 2005年11月04日 続きを読むread more
『上高地の旅素敵だったよ』へのお誘い Rieちゃん、おはよう。いよいよ夏休みも残り無くなりましたね。 課外課外で夏休みもない生活に追いまくられましたか・・・?仁は実に余裕ですよ。課外はないし、学校出ても、終日ネッタクです。たくさんの人々と交心・交歓することができました。1日48時間欲しいですよぉぉぉお。 上高地の旅も素晴らしいHAPPYな旅となってく… トラックバック:1 コメント:0 2005年08月30日 続きを読むread more
上高地の旅へ 上高地の旅をしてきました。 18日18時30分新門司港発19日6時30分神戸着。最後の帰省客でしょうか、自動車も乗客も満杯です。 名神高速道、東海北陸道で高山に向かい、国民休暇村乗鞍岳を目指します。 高山を過ぎると山には入り、道の両脇に野の花が見え始めます。もうワクワクして脇見運転ばかりするのでナビの魔呼が「前、前、… トラックバック:0 コメント:0 2005年08月26日 続きを読むread more
鍋の滝01(小国町黒淵)cj999a050618 05年6月18日はじめて鍋の滝に寄ってきました。 いつも通過点だったのです。水量が少なくて残念でしたけれど、裏見が滝として有名らしく、滝の裏側を通ることができるんです。暗いひんやりした滝の裏から落花する水を通して深緑の渓谷を見るのは素晴らしい体験でした。 滝口にはたくさんのイワタバコが勢いよく葉を茂らせていました。花はも… トラックバック:1 コメント:0 2005年08月07日 続きを読むread more
「富士山とユウスゲの花」について 「富士山とユウスゲの花」について 目黒のおじいちゃん、はじめまして、柳川の孫のいないおじいちゃんです。作ったばかりの内容もないBLOGへの訪問感激です。これもユウスゲさんの結んでくれた縁ですね。縁を大事にしたいものです。これからもおつき合いよろしくお願いします。 老仁も阿蘇で撮ったユウスゲさんの姿をアップしました。日本中の山のユ… トラックバック:1 コメント:1 2005年08月03日 続きを読むread more