炎天の奥に虚空の色在りぬ 毎日30度を越す炎暑が続いています。 朝早くから泣き続ける蝉時雨。今年は赤とんぼも増えているような気がしますね。自然の営みは黙然と続いています。 炎天の奥に虚空の色在りぬ 地上には花木槿や花芙蓉が鮮やかな色の灯しで心を和ませてくれますね。 この猛暑も自然破壊への警告と受け止めてスローライフを心がけ… トラックバック:0 コメント:0 2006年07月31日 続きを読むread more
白木槿命拾いぬ妻在りぬ 白木槿命拾いぬ妻在りぬ 検査入院を終えて、梅雨土砂降りの中を帰りました。 駐車場は一泊は10時間無料がありません。ぎっくり腰をやって、電車で来るのはつらかったので車で来たのでした。駐車料4900円。あいにく小さいお金がなくて、1万円札で支払おうとしましたが、1万円札は機械が受け付けません。後ろが使えています… トラックバック:0 コメント:0 2006年07月22日 続きを読むread more
老いの日々なれど嬉しや合歓の花 月曜日という最悪の曜日に、ゆったりと、旅が出来るゆとりの時間を持つことができるという特典が老いるということなんですね。 今までは、毎年、6月19日は年休を取って一泊旅行をすることにしていました。 この日は、桜桃忌ですけれど、実は私達の結婚記念日に決めたんです。挙式をしたわけでも、格別結婚したという意識もなく、一緒に生活し、… トラックバック:0 コメント:3 2006年06月20日 続きを読むread more
紫陽花の季くれば時深くなる 時ちゃんの庭にヤマアジサイの花がとてもいい色に花咲いていました。 時ちゃんはヤマアジサイ大好き人間で、庭のあちらコチラにヤマアジサイを植えています。 世話が行き届いているので、とても良く、幸せそうに育ちます。 仁もヤマアジサイ大好きで、庭に植えてきましたけれど、下界の暑熱と世話の行き届かなさで、いつもすぐに枯らして… トラックバック:0 コメント:0 2006年06月15日 続きを読むread more
「葉っぱのメリハリが好き…ヤマボウシ…」について 「葉っぱのメリハリが好き…ヤマボウシ…」について 仁もヤマボウシ大好きです。闇の中に鮮やかな白・・・という感じ・・・鮮やかなのに茫洋としているんですよね・・・流離っているのでしょうか、あるいは憩っているのでしょうか・・・ 山路来て心放ちぬ山法師 たった一輪咲く山法師というのも面白いでしょ。 … トラックバック:0 コメント:2 2006年05月29日 続きを読むread more
山の藤山の命を放ちけり 山の藤山の命を放ちけり GWをネットオタクで過ごしました。 8日月曜日、魔呼の状態も気分も少しよくなったので気晴らしに近くを気ままにドライブすることにしました。天気もよくなりました。 始めは九千部山をドライブするつもりでしたけれど、なぜか左折してしまい、脊振村を通って、三瀬峠へ出て、北山ダムで散… トラックバック:0 コメント:3 2006年05月15日 続きを読むread more
妻とゐて余花の山路を遊びけり 今朝も来て余花の山路を遊びけり <「今朝もまた」が句の中であまり役に立っていない>・・・というとしさんの批評を頂きました。「今朝もまた」に余生に突入した人生の陰りを匂わせたつもりでしたけれど、年齢を読み取るのは無理ですよね。 <遊びけりも具体的に表現したほうがいい>・・・ミキの雑記帳さんからの批評です。事実… トラックバック:0 コメント:0 2006年05月09日 続きを読むread more
「ハンカチノキの白い花」について 「ハンカチノキの白い花」について はじめまして、青柳仁と言います。 ハンカチの木の花はじめて見させて頂きました。 あまりの珍しさに心ワクワクしています。 この目で本物見たくなりました。 来年の目標にします。 どこへ行ったら見ることができるか調べることから楽しんでいきたいと思っています。 不躾で… トラックバック:0 コメント:3 2006年05月07日 続きを読むread more
「ポップコーンの木について調べてみた」について 「ポップコーンの木について調べてみた」について 『花花花大好き人間』なんですけれど、殆ど花の名前を知りません。 掲示板を作って、花好きの人と交流して、一つひとつ花の名前を覚えていこうと思っています。掲示板へ未来SANから投稿があって、ネットサーフィンして調べています。その過程で、たどり着きました。 色々教えて頂けました。… トラックバック:0 コメント:0 2006年05月01日 続きを読むread more
分け入りて道迷わしぬ山桜 黒岳に入る前に、この山の山桜に魅せられて、道を迷い込んでしまいました。 麓まで行って、行き止まりになって、往生しましたけれど、とても見事な山桜に会うことができました。天の導きに感謝します。 鯛生金山のシャクナゲ園 分け入りて道を迷わす山桜 トラックバック:0 コメント:1 2006年04月25日 続きを読むread more
「施米にまじるさくら蘂」について 「施米にまじるさくら蘂」について 浅井の一本桜というのが学校の近くにあります。 95年の台風で大被害にあい、樹勢回復治療を受けました。今ではすっかり元気になっています。ライトアップされてその美しさを誇っていたようですけれど、仁はとうとう見損なってしまいました。見に行ったときは、もう葉桜で、桜蘂富山桜の葉が全体を赤く染めていました。… トラックバック:0 コメント:4 2006年04月18日 続きを読むread more
騙されて命救いぬ散る櫻 騙されて命救いぬ散る櫻 人生さまざま、人間いろいろ・・・全受容を生きていると自分に起こることも人に起こることも世に起こることも想定外のことがたくさんある。こんなこともあるんだと目を見張ったり、こんな苦しい人生は嫌だ嫌だと叫んだり、のっぴきならぬ事態に嘘を貫いたり・・・ トラックバック:0 コメント:0 2006年04月14日 続きを読むread more
jyu829a560408 堂女木公園花祭り 02 (久留米市諏訪野町) 06年04月08日 アルバムをアップしました。 花散らしの雨が吹き荒れて、もう桜も終わりますね。 どこかいい桜見てきましたか・・・? 五ヶ瀬の枝垂れ桜見に行けず心残りですよ。 浅井の一本桜も見ないままでした。昨日の雨でもう終わったんでしょうね・・・ トラックバック:0 コメント:0 2006年04月11日 続きを読むread more
枝垂れ梅 梅の季節も終わりに近づき、もうすぐ桜の季節ですね。 今年は4月に五ヶ瀬の枝垂れ桜を見に行きたいと今から楽しみにしています。 11月浄専寺の紅葉に感動しました。 浄専寺の紅葉 枝垂れ桜の見事な古木がありました。 町中に枝垂れ桜が植えてありました。 トラックバック:0 コメント:0 2006年03月13日 続きを読むread more
櫨並木 柳坂の櫨並木の櫨紅葉です。 今年はちょっと時機を逸して、遅くなってしまいました。もう人出も少なく、お店も半分は閉じているようでした。まぁ、それだけ、のんびりと眺めることはできましたけれど。それに、最盛期より、ちょっと凋落の感じの方が鑑賞にはいいですよ。雪催いの夕方で、写真はあんまり鮮やかには撮れません。櫨紅葉は真っ赤がウリ… トラックバック:0 コメント:0 2005年12月04日 続きを読むread more
残り花 五ヶ瀬へ紅葉を見に行きました。 浄専寺さんで、美しい紅葉を見ることができてとてもHAPPYです。 『浄専寺の紅葉』 その浄専寺さんに目立たず小さな花を残している紫陽花がありました。 もうすっかり花期を終えているはずですけれど、萼を2,3枚残しているのです。けなげにもまだ自己主張をしているような感じがい… トラックバック:0 コメント:0 2005年11月04日 続きを読むread more
黒椿02(ni3f95) 04年4月。久留米市緑化センターで退職記念植樹として購入。その年もう花をつけてくれました。 トラックバック:0 コメント:0 2005年08月06日 続きを読むread more
黒椿01(ni05978hP409) 退職記念に植えた黒椿です。 苗木ながら立派な花を咲かせてくれました。けれどこの夏樹勢が弱って枯れそうです。花壇に植え直して蘇りを願っています。今年は春に利休梅も枯らせてしまいました・・・。 トラックバック:0 コメント:2 2005年08月06日 続きを読むread more
ハナイカダの実 南阿蘇の国民休暇村にある野草園を久しぶりに散策してきました。 7月はもう花の季節の花無し月で、終わり際の花がある程度でしたが、グリーンパワーを十分に貰えました。ハナシノブやフシグロセンノウなども見ることはできました。 嬉しかったのは輝く濃紺に色づいたハナイカダさんの実に逢えたことです。 紺色の実がほんとう… トラックバック:0 コメント:0 2005年08月04日 続きを読むread more