★ 。・。・゜♪゜・。・。★ TAO交心 ★ 。・。・゜♪゜・。・。★ ――★♪♪★―――――――――――――★♪♪★―― 緑陰をなんとはなしに歩きおる ――★♪♪★―――――――――――――★♪♪★―― > 野ざらしを心に風のしむ身かな 芭蕉 芭蕉さんの悲壮なスタンスが若い頃切実な憧憬として、遙かの彼方にではありましたが、鈍色に耀いていました。ランボーに絶句したと同じくらいの、文芸の道絶望の体験でした。 以来鬱への逃亡虚構を隠れ往生籠もりとして、日常を小さく小さく生きて、日常に埋没する暮らしを何とか凌いできたそんな半生でした。 一時迷って、パリは燃えているかに順応して野垂れ死に志向にも嵌りましたけれど、日常埋没の小さな暮らしにより、それなりに生きのびさせてもらい、今じゃぁ古稀を迎える年金暮らしの鄙の平穏無事を、楽しませてもらっています。 ただ存命を喜んでいるだけの余計者人生に終始していますけれど、人の迷惑にならない範囲で、わがまま言葉あそびを楽しませてもらえて、もうこの上のHappyを求めることもありません。 蛞蝓のような痕跡も残さないのが無一物遊びの本来の姿でしょうけれど、鄙の凡愚老仁にはもう本来の姿も虚仮の姿も、言葉あそびの上での楽しみとして、愛おしくなるような言葉たちです。 言葉あそびに燃焼できる今ここのこの言葉たちが凡愚老仁のリアルな友だちで、路傍の草の花と同じように、凡愚老仁の呼吸した言葉の花なんでしょう。 人には蛞蝓の痕跡ほどにも目には残らないのでしょうけれど・・・ すずしさを心に遊べ臥遊人 仁 雨ごもりにも鄙ごもりにも > 等閑に香をたく春の夕哉 蕪村 今日蕪村さんを拾い読みしていたら、優雅にも香を焚く平安王朝の春の夕べの一コマを想像して遊ぶ蕪村さんに巡り遇いました。しかしその女官たちの仕草はなんとも懶い感じですね。恋を待つ女たちのアンニュイを描いて蕪村さんはやはり自分もなんとなく隠遁暮らしのアンニュイを楽しんでいるのでしょうか・・・春の花の華やぎも老ながらもそぞろ神に駆り立てられるようないのちの躍動もありません。 <いざ行かん雪見にころぶ所まで>と雪を見るにしても切実な主体を詠いあげる芭蕉さんと違って、ぼんやりと眺める人なんでしょうね。 逃避で世間を眺めて生きてきた凡愚老仁の鄙ごもりでしたが、言葉遊びに耽る楽しみを覚えて、妄想さえもぼんやりと眺めて生きる面白さもあることを蕪村さんに教えてもらったようです。しばらく真似蕪村さんを遊んで、ぼんやりアンニュイ郷愁を楽しんでみようかと思います。 緑陰をなんとはなしに歩きおる 仁 なんとはなしに昔おもいつ さびしさに迷いきたるかなめくじり 仁 塩をまかれて消えゆくならい ――★♪♪★―――――――――――――★♪♪★―― 来る夏を交心の人とあそびけり ――★♪♪★―――――――――――――★♪♪★―― 雲人さん、いつも交心とサポートありがとうございます。 忙中閑あれ。多忙真っ直中の雲人さんに声を掛けてもらうとパワーがいっぱいもらえてHappy、Happyです。奥琵琶湖から西近江路の旅を真似体験できるんですよ。追っかけのようにネットサーフィンしてバーチャル旅人遊ぶんです。 一休さんの旅をした時、レインボーロードを渡って南の方を予行のつもりで一周ドライブしましたけれど、奥琵琶湖一周の旅したかったんです。病で、その夢も潰えてしまいました。残るは居ながらネットのバーチャル旅遊びしかありません。 けれどけっこう楽しいんですよ。リアルな体験旅行と違って、知る楽しみが付加されますので、無知仁には時間も忘れてしまうほどです。 > 行く春を近江の人と惜しみけり ばせを 今ここの、この風光の中でしかこの句はできぬものなんだと、芭蕉さんはいったそうです。自然法爾と同じで、命のシンクロなのでしょうけれど、バーチャルでしか生きられない人間にとっては、言葉あそびでも十分体感できるものなんですけれどね・・・ バーチャルの体感575春の湖 仁 近江の人の宝の便り 恋遊戯に、唐突にワープするような自在さは、凡愚老仁にはないんですよ。 交心のおかげの、交心にもらう、言葉あそび時空の変わり身で、居成りの凡愚老仁にとっては、交心が芭蕉さんのいう「今ここ風光」になるんです。 来る夏を交心の人とあそびけり 仁 交心あれば季トキ節の情湧く 雲人さん、居ながらの鄙籠もり老仁にいっぱいの風光の便りありがとうございます。 雲人さんの忙中閑の中の旅が自然法爾の命のシンクロでリフレッシュされて、更に豊かな慈愛に満ちたお仕事となって七変化しますように念じます。 有漏路言葉あそび慰戯どっぷり浸かりの凡愚老仁でした。 ★ 。・。・゜♪゜・。・。★ 青柳仁リンク ★ 。・。・゜♪゜・。・。★ ★★★ 万葉集を遊ぶ交心v13s070413『 露草や自遊な恋は移ろわず 』 へどうぞ!!! ★★★ ★★★ 優游575交心v13v053007『 紫草やなりきり巫女の詩詠まん 』 へどうぞ!!! ★★★ ★ 。・。・゜♪゜・。・。★ そのまんま575で交心 ★ 。・。・゜♪゜・。・。★ |
<< 前記事(2013/07/03) | ブログのトップへ | 後記事(2013/07/08) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|
<< 前記事(2013/07/03) | ブログのトップへ | 後記事(2013/07/08) >> |