「施米にまじるさくら蘂」について
「施米にまじるさくら蘂」について
浅井の一本桜というのが学校の近くにあります。
95年の台風で大被害にあい、樹勢回復治療を受けました。今ではすっかり元気になっています。ライトアップされてその美しさを誇っていたようですけれど、仁はとうとう見損なってしまいました。見に行ったときは、もう葉桜で、桜蘂富山桜の葉が全体を赤く染めていました。池には散った花びらで見事な花筏で最後を飾っていました。
美しく元気に老ひむ花筏
http://group.jocoso.jp/chiggoji23/index.nwz?act=view&seq=212004
桜蘂の美しさをあらためて知りました。
参 道 の 雨 に 踏 み 行 く 櫻 蘂
新聞投句をしていたころ作った句です。
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Shikibu/4273/haiku99/haiku98.htm
「鉄鉢」の存在感が強いですね。具体的な一つの光景が大きな世界を想像させてくれます。桜蘂が命の生まれ変わりまで感じさせてくれました。
浅井の一本桜というのが学校の近くにあります。
95年の台風で大被害にあい、樹勢回復治療を受けました。今ではすっかり元気になっています。ライトアップされてその美しさを誇っていたようですけれど、仁はとうとう見損なってしまいました。見に行ったときは、もう葉桜で、桜蘂富山桜の葉が全体を赤く染めていました。池には散った花びらで見事な花筏で最後を飾っていました。
美しく元気に老ひむ花筏
http://group.jocoso.jp/chiggoji23/index.nwz?act=view&seq=212004
桜蘂の美しさをあらためて知りました。
参 道 の 雨 に 踏 み 行 く 櫻 蘂
新聞投句をしていたころ作った句です。
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Shikibu/4273/haiku99/haiku98.htm
「鉄鉢」の存在感が強いですね。具体的な一つの光景が大きな世界を想像させてくれます。桜蘂が命の生まれ変わりまで感じさせてくれました。
この記事へのコメント
トラックバック頂いて元気出ましたよ。(^_-)-☆
随分とあちこちに投句されて、しかも特選や推薦が数多というのに、初心者とは憚り過ぎですよ。めっ。(^_^)v私が草苑に入会したのが2001年ですから、すごい先輩じゃありませんか。結社には属さず来られたのでしょうか。そういう生き方もありますね。
ブログ句会が始まってから、本文の記事への反響がガタッと減りました。誰も来ないときに、仁さんがトラックバックして励ましてくださってるんですね。元気を出して本文の「桂信子」の句を書いてゆきます。だってそのために始めたブログなんですものね。(*^_^*)
ありがとうございました。<(_ _)>
怠け者で勉強不足なので、60の手習いです。kekoさんの解説に学ばせてくださいね。又、少し、俳句が面白くなってきそうです。きっかけと喜び与えてくださってありがとうございます。おやすみなさい。
あ、あのぅ、「投句」って、琴座にでしょうか?
あ、もしそうなら選句欄で選句(五句)してください。今日、20日が選句締め切りなのですが、私以外にもう一人、選句がまだなのですが、ああ、仁さんでしたか。
新聞などの投句と違って、句会方式を取り入れていますので、選句も投句者全員が行います。投句、選句、名告り、選評、まで、ページを変えながら、まだまだ投句者参加が続きます。
よろしくお願いします。<(_ _)>